検索条件

  • 書名
    はじめての障害児保育
ハイライト

遠藤織枝/著 -- 大修館書店 -- 2012.6 -- 810.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.4/エント/一般H 117673064 一般 利用可

資料詳細

タイトル 昭和が生んだ日本語
書名ヨミ ショウワ ガ ウンダ ニホンゴ
副書名 戦前戦中の庶民のことば
著者名 遠藤織枝 /著  
著者ヨミ エンドウ,オリエ  
出版者 大修館書店  
出版年 2012.6
ページ数等 208p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 日本語  
ISBN 4-469-22221-6
ISBN13桁 978-4-469-22221-0
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101866225
NDC8版 810.4
NDC9版 810.4
内容紹介 今につながることば、消えてしまったことば、…昭和という時代が生み出し、育てたあの頃の日本語。
著者紹介 1938年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒、同大学院人文科学研究科修士課程修了。元文教大学大学院教授。著書:「気になる言葉-日本語再検討」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「なでしこ」はどこから?―なでしこジャパンの由来
皇室敬語のいまむかし
誇張・美辞麗句あふれるグラビア
敬称が示す人の地位
少女と乙女、ガールとボーイ
話しことばから見る人間関係―男性編
話しことばから見る人間関係―女性編
広告宣伝文・その1―化粧品と薬
広告宣伝文・その2―背を高くしよう、学問を身につけよう
「ニホン」か「ニッポン」か
外来語はどのように市民権を得ていったか
外来語と日本語の攻防
消えたことば、変わったことば
今も使われる戦時中のことば