普光院亜紀/著 -- 岩波書店 -- 2012.6 -- 369.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.4/フコウ/一般H 118745680 一般 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル 日本の保育はどうなる
書名ヨミ ニホン ノ ホイク ワ ドウナル
副書名 幼保一体化と「こども園」への展望
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 no.840
著者名 普光院亜紀 /著  
著者ヨミ フコウイン,アキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2012.6
ページ数等 71p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 保育  
ISBN 4-00-270840-3
ISBN13桁 978-4-00-270840-9
定価 560円
問合わせ番号(書誌番号) 1101866118
NDC8版 369.42
NDC9版 369.42
内容紹介 長らく議論されてきた「幼保一体化」問題。その制度化をめざす「子ども・子育て支援法案」が国会に提出され、様々な疑問が出された。新設が予定される「こども園」で本当に待機児童は解消するのか、保育の質は保たれるのか、保育料はどうなるのか―法案検討ワーキングチームの一員として、保育園が大切にしてきた理念を盛り込むことに努めてきた著者が、法案の内容と今後の課題をわかりやすく説明する。
著者紹介 1956年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。東洋大学大学院社会福祉デザイン研究科博士前期課程修了。現在「保育園を考える親の会」代表。仕事と子育ての両立の分野で執筆・講演活動の他、国・自治体の施策を検討する委員会等にも参画。著書「変わる保育園-量から質の時代へ」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 「幼保一体(元)化」論争とは何か
2 「子ども園」とはどんなシステムか
3 「こども園構想」の課題
4 今、子ども施策に求められていること