渡邉泉/著 -- 本の泉社 -- 2012.6 -- 493.152

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.15/ワタナ/一般H 118807372 一般 利用可

資料詳細

タイトル いのちと汚染と重金属
書名ヨミ イノチ ト オセン ト ジュウキンゾク
著者名 渡邉泉 /著  
著者ヨミ ワタナベ,イズミ  
出版者 本の泉社  
出版年 2012.6
ページ数等 199p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 金属中毒  
ISBN 4-7807-0661-0
ISBN13桁 978-4-7807-0661-1
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101865874
NDC8版 493.152
NDC9版 493.152

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「3・11」と環境汚染、そして、いまいちど重金属
第2章 人類による重金属の利用(そもそも重金属とは?―重金属と微量元素;身のまわりの重金属―生活に欠かせない存在;人類が滅んでも汚染は残る;人類はいかに重金属を利用してきたか)
第3章 忘れられる「公害」が語りかけるもの(水俣病;イタイイタイ病;足尾銅山鉱毒事件;東京都六価クロム事件;土呂久公害事件;事件はなぜ風化したか―いつ発覚するかわからない汚染;未然防止と予防原則―地球を救う唯一の処方箋)
第4章 毒性と必須性―なぜ体内に重金属があるのか?毒性のルーツ(重金属の毒性の発現の基本メカニズム;重金属の必須性―生命維持に必要な存在;なぜ体内に重金属があるのか―地球史・生命史から)
第5章 重金属は語る(環境モニタリング―汚染を知る;動物の超蓄積;植物の超蓄積;動物の重金属レベルを決める要因は何か?;生態系の謎に迫るツールとしての重金属;地震が呼び覚ました重金属汚染)
第6章 やっかいな存在と生きる(再度、重金属と放射性物質から未来を考える;日本の環境法のザルぶり―水銀・カドミウムの状況;放射性物質と重金属)