鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
倫敦から来た近代スポーツの伝道師
利用可
予約かごへ
高橋孝蔵/著 -- 小学館 -- 2012.6 -- 289.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
289/ストレ/一般H
118757601
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
倫敦から来た近代スポーツの伝道師
書名ヨミ
ロンドン カラ キタ キンダイ スポーツ ノ デンドウシ
副書名
お雇い外国人F.W.ストレンジの活躍
シリーズ名
小学館101新書
シリーズ巻次
136
著者名
高橋孝蔵
/著
著者ヨミ
タカハシ,コウゾウ
出版者
小学館
出版年
2012.6
ページ数等
221p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり
ISBN
4-09-825136-1
ISBN13桁
978-4-09-825136-0
定価
720円
問合わせ番号(書誌番号)
1101865100
NDC8版
289.3
NDC9版
289.3
内容紹介
明治初期、日本の近代化を一気に推進させる原動力になったのは、欧米から来日した専門家―お雇い外国人―である。スポーツの分野では、英語教師として明治8年に21歳で来日した英国人F・W・ストレンジが、日本初のスポーツ紹介書を出版し、スポーツマンシップを説き、運動会を開催してこれを各地に普及させた。さらに「部活」のシステムを作った。運動どころではないという明治維新後の逆境の中で、粘り強くボートや陸上競技などを学生に教えてスポーツを楽しむ基盤を築き、日本近代スポーツの父と呼ばれたお雇い外国人の奮闘ぶりを活写する。
著者紹介
1936年広島県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒。丸紅に入社し、シベリア開発を含めたソビエト連邦貿易を担当。サテライト・ジャパンを経て松竹に勤務。退職後のライフワークとして、日本の近代スポーツの父であるF.W.ストレンジの調査・研究を行う。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 ストレンジは誰か
第2章 日本とイギリス
第3章 運命の出会い
第4章 テームズ川でボートを漕ぐ日々
第5章 教師ストレンジの誕生
第6章 イギリス仕込みの「スポーツの伝道師」
第7章 その精神は死なず
ページの先頭へ