穂積裕昌/著 -- 雄山閣 -- 2012.5 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/ホスミ/一般 119047317 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古墳時代の喪葬と祭祀
書名ヨミ コフン ジダイ ノ ソウソウ ト サイシ
著者名 穂積裕昌 /著  
著者ヨミ ホズミ,ヒロマサ  
出版者 雄山閣  
出版年 2012.5
ページ数等 332p
大きさ 27cm
内容細目 索引あり
一般件名 古墳 , 祭祀遺跡 , 葬制  
ISBN 4-639-02222-0
ISBN13桁 978-4-639-02222-0
定価 16000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101864850
NDC8版 210.2
NDC9版 210.32
内容紹介 湧水点祭祀から神殿形成にいたる祭祀の変遷をカミ観念の形成過程として再編しつつ、導水・湧水施設と囲形埴輪を殯所遺構・遺物として捉え、そこで実修された所作・儀礼の検討を通して、喪葬・葬送・祭祀を支えた基層的観念を統一的に把握する。
著者紹介 1965年三重県生まれ。89年同志社大学文学部卒。現在、三重県埋蔵文化財センター主幹。主要著作・論文「縄文時代後期の壺形土器-中津・福田K2式土器に伴う双耳壺を中心に-」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 問題の所在
第1章 古墳時代首長と水の祭儀(首長祭祀遺跡の検討―三重県城之越遺跡を素材として;古墳時代の「湧水点祭祀」;井泉と大型建物;井泉と誓約儀礼―記紀誓約神話成立の背景;井泉と導水施設)
第2章 古墳時代儀礼空間の整備と祭祀遺物(古墳時代祭祀遺跡の形成―カミ観念の変遷と祭祀遺跡の変貌;古墳時代祭儀空間とニワ―列島における庭の形成;古墳時代木製祭祀具の再編)
第3章 喪葬から埋葬へ(「導水施設」の性格について―殯所としての可能性の提起;古墳時代の殯所に関する予察;封じ込める力―辟邪発現の方向とその意味;遊部伝承から読み解く埴輪の意義)
第4章 喪葬と祭祀の統一的把握(古墳被葬者とカミ;「祭祀遺跡」像の転換;古墳時代「喪葬遺跡」という枠組み)
終章 まとめ―古墳時代における喪葬と祭祀の位相