-- 農山漁村文化協会 -- 2012.5 -- 382.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 382.1/ミヤモ-22/一般 118846552 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン
巻次 22
巻書名 けもの風土記
シリーズ名 あるくみるきく双書
巻書名 けもの風土記
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2012.5
ページ数等 222p
大きさ 23cm
一般件名 日本-風俗-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-540-10222-2
ISBN13桁 978-4-540-10222-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101864746
NDC8版 382.1
NDC9版 382.1
内容紹介 猿と苦闘し猿まわし復活させた村崎義正、猪から山村を守った山口の猟師田熊秋人、熊を追い山脈を伝い信州秋山郷まで渡った阿仁マタギ、野生と共に生きる技と作法を聞く。人と野生が共存する原点がここにある。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一枚の写真から―印旛沼のほとり
仕込み場滞在記―周防猿まわしの会とともに
けもの風土記1―猪
けもの風土記2―山と猪と狩人と
けもの風土記3―熊
宮本常一が撮った写真は語る
阿仁マタギ―国境を越えた狩人たち