御園生涼子/著 -- 東京大学出版会 -- 2012.5 -- 778.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 778.2/ミソノ/一般H 118755613 一般 利用可

資料詳細

タイトル 映画と国民国家
書名ヨミ エイガ ト コクミン コッカ
副書名 1930年代松竹メロドラマ映画
著者名 御園生涼子 /著  
著者ヨミ ミソノウ,リョウコ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2012.5
ページ数等 263,28p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 映画-日本-歴史-昭和時代  
ISBN 4-13-080216-X
ISBN13桁 978-4-13-080216-1
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101863084
NDC8版 778.21
NDC9版 778.21
内容紹介 文化・資本が国境を越え流動化していった1930年代、映画はいかにグローバル資本主義と結びつき、国民国家を強化したか。松竹メロドラマ作品を詳細に分析し、その物語に潜む政治イデオロギーを抉り出す。
著者紹介 1975年東京都生まれ。97年東京大学文学部卒。2002年パリ第8大学造型文化学科DEA課程修了。06年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、ニューヨーク大学客員研究員、明治大学非常勤講師等を経て、現在、早稲田大学人間科学学術院助教。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 メロドラマの近代
第1章 サスペンスと越境―小津安二郎の「犯罪メロドラマ映画」
第2章 港の女たち―清水宏の「堕落した女のメロドラマ」
第3章 二つの都市の物語―島津保次郎『家族会議』と「メロドラマ的想像力」
第4章 「大衆」を「国民化」するイメージ―野村浩将『愛染かつら』と「母性愛メロドラマ」
終章 メロドラマ的二元論の彼方へ