高石恭子/編著 -- 学苑社 -- 2012.5 -- 377.9

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 377.9/タカイ/一般H 118744238 一般 利用可
鳥取県立 書庫 377.9/タカイ/協力 141083058 協力 利用可

資料詳細

タイトル 学生相談と発達障害
書名ヨミ ガクセイ ソウダン ト ハッタツ ショウガイ
著者名 高石恭子 /編著, 岩田淳子 /編著  
著者ヨミ タカイシ,キョウコ , イワタ,アツコ  
出版者 学苑社  
出版年 2012.5
ページ数等 234p
大きさ 19cm
一般件名 学生 , 発達障害 , カウンセリング  
ISBN 4-7614-0747-6
ISBN13桁 978-4-7614-0747-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101861732
NDC8版 377.9
NDC9版 377.9
内容紹介 今日の高等教育機関において、学生相談を行なうカウンセラーや教職員が「発達障害」をめぐって直面する、さまざまな疑問や困難を取り上げ、事例として提示し、そこからどのような対応や考え方があり得るかを解説。
著者紹介 【高石】京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学文学部教授・学生相談室専任カウンセラー。主な著書「12人のカウンセラーが語る12の物語」「学生相談ハンドブック」。 
著者紹介 【岩田】青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。成蹊大学文学部准教授・学生相談室専任カウンセラー。主な著書「発達障害と家族支援(家族心理学年報29)」「学生相談ハンドブック」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 発達障害という視点が学生相談にもたらしたもの
第2章 入学期―信頼できる人間関係ができるまで
第3章 アルバイトと課外活動―大学の外の社会、大学の中の社会
第4章 自己理解・他者理解―中間期の課題
第5章 専門課程に進んだとき―「専門」という安全地帯、少数指導という親密関係の困難
第6章 学外実習・留学・インターンシップ―教育機関としての責任と個人の学ぶ権利
第7章 就職活動―具体的な就労に向けて
第8章 卒業期―巣立ちのとき
第9章 大学院生として―研究者の卵としてぶつかる壁
第10章 卒業後―社会で生きるということ
終章 事例にみる発達障害の学生相談