竹内理/編著 -- 松柏社 -- 2012.5 -- 807

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 807/タケウ/一般H 118742751 一般 利用可

資料詳細

タイトル 外国語教育研究ハンドブック
書名ヨミ ガイコクゴ キョウイク ケンキュウ ハンドブック
副書名 研究手法のより良い理解のために
著者名 竹内理 /編著, 水本篤 /編著  
著者ヨミ タケウチ,オサム , ミズモト,アツシ  
出版者 松柏社  
出版年 2012.5
ページ数等 377p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 外国語教育  
ISBN 4-7754-0183-1
ISBN13桁 978-4-7754-0183-5
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101861438
NDC8版 807
NDC9版 807
内容紹介 外国語教育学や第二言語習得の論文において多く使われている手法を網羅的に紹介し、実際に論文を書くときに活用できるよう、わかりやすく丁寧に指南。研究を志す大学院生、中学・高等学校教員、大学教員、教育産業従事者に必携の一冊。
著者紹介 【竹内】関西大学外国語学部教授。 
著者紹介 【水本】関西大学外国語学部准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 量的研究の心得と基礎(研究をはじめる―研究計画をたてるには;測定の妥当性と信頼性―よいデータの必須条件とは ほか)
第2部 量的研究の展開(t検定入門―2つの平均を比較するには;分散分析入門(1)―3つの平均を比較するには ほか)
第3部 量的研究の発展(因子分析入門―背後にある共通性を見つけるには;多変量解析入門―複数の変数を同時に分析するには ほか)
第4部 質的研究の基礎と展開(質的研究入門―基盤概念を知るには;KJ法入門―発想や仮説を得るには ほか)
第5部 論文作成にあたって(APAスタイル入門―共通のルールで書くには;論文作成にあたってのQ&A―書いてみて迷った時には)
付録