中坪史典/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2012.6 -- 376.11

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.1/コトモ/一般H 118705824 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子ども理解のメソドロジー
書名ヨミ コドモ リカイ ノ メソドロジー
副書名 実践者のための「質的実践研究」アイディアブック
著者名 中坪史典 /編  
著者ヨミ ナカツボ,フミノリ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 2012.6
ページ数等 144p
大きさ 26cm
内容細目 索引あり
一般件名 幼児心理 , 児童心理学  
ISBN 4-7795-0576-3
ISBN13桁 978-4-7795-0576-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101860868
NDC8版 376.11
NDC9版 376.11
内容紹介 目のつけどころがわかれば、いつも見ていた子どもたちの行動がまったく違って見えてくる。実践者が子どもを理解することで、自らの実践力を高めるための9つの方法論を紹介。楽しい実践のためのアイディアブック。
著者紹介 広島大学大学院教育学研究科准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 子ども理解の方法としてのエピソード記述―保育や教育現場における心のやりとりを生き生きと描き出す
2 子ども理解の方法としてのKJ法―子どもの遊びの姿から学びを可視化する
3 子ども理解の方法としてのエスノグラフィー―“見る‐書く‐考える”営みが子どもを見る目を鍛える
4 子ども理解の方法としてのサウンドエスノグラフィー―遊びにおける音の世界を通して子どもを理解する
5 子ども理解の方法としての映像実践―映像を介してその子の「今、ここ」を語り合う
6 子ども理解の方法としてのドキュメンテーション―レッジョ・エミリアのドキュメンテーション‐保育の羅針盤としての記録
7 子ども理解の方法としてのラーニング・ストーリー―保育者、保護者、子どもがともに紡ぐ物語
8 子ども理解の方法としての『子どもの経験から振り返る保育プロセス』―「安心度」「夢中度」という視点から子どもの「今、ここ」を見る
9 子ども理解の方法としてのTAE―体験的に「わかっていること」を明確なことばにする