舘神龍彦/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2012.5 -- 007.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 007.5/タテカ/一般H 118752777 一般 利用可

資料詳細

タイトル ビジュアル使える!手帳術
書名ヨミ ビジュアル ツカエル テチョウジュツ
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 1924
著者名 舘神龍彦 /著  
著者ヨミ タテガミ,タツヒコ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2012.5
ページ数等 157p
大きさ 18cm
一般件名 手帳  
ISBN 4-532-11924-3
ISBN13桁 978-4-532-11924-9
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101860778
NDC8版 007.5
NDC9版 007.5
内容紹介 スケジュールと情報の「見える化」で、知的生産力を上げる技術。どんな手帳でも、すぐにできる、即効&基本テク69。
著者紹介 1962年生まれ。大学卒業後アスキー勤務を経て独立。パソコンやスマートフォン、手帳やノートなどデジタルとアナログの特徴を踏まえた知的生産に関して執筆や講演を行う。手帳評論家。著書に「手帳カスタマイズ術」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 手帳はこんなふうに使える!(まずは各ページの役割を知ろう;目的に合った手帳を選ぼう ほか)
第2章 スケジュールを見える化する(段取りで時間のロスを減らす;動かせる 動かせないスケジュールを分ける ほか)
第3章 情報を取り込む・取り出す(「速さ」「手軽さ」を生かしたメモ術;日付、テーマ、内容でメモを整理 ほか)
第4章 ライフログをとる、リストを作る(ライフログで行動記録をつける;リストを作れば「理想」が湧いてくる ほか)
第5章 デジタルとアナログの合わせ技(デジタルとアナログを柔軟に使い分ける;アナログの強みは「スピード」と「手軽さ」 ほか)
第6章 マイ手帳を作る(自分仕様の手帳の作り方;目的に応じてパーツを選ぶ ほか)