検索条件

  • 一般件名
    大衆文化-日本-歴史-昭和後期
ハイライト

河内孝/著 -- 新潮社 -- 2012.5 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.2/カワチ/一般H 119084188 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自衛する老後
書名ヨミ ジエイスル ロウゴ
副書名 介護崩壊を防げるか
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 470
著者名 河内孝 /著  
著者ヨミ カワチ,タカシ  
出版者 新潮社  
出版年 2012.5
ページ数等 222p
大きさ 18cm
一般件名 介護福祉  
ISBN 4-10-610470-9
ISBN13桁 978-4-10-610470-1
定価 720円
問合わせ番号(書誌番号) 1101860718
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 精神論やお上頼みでは、もう乗り切れない。「される側」「する側」の双方にとって理想とはほど遠い介護の現実、特養入所待機者42万人の長い列、ガダルカナル戦にも喩えられる財政運営…二〇〇〇年にスタートした介護保険は超高齢化社会を迎え、医療、年金に続く「第三の崩壊」の危機にある。先進的リハビリと介護、認知症と看取りへの取り組みまで、介護と医療の現場から見えてくる、人生最終章を守るための選択肢とは―。
著者紹介 1944年東京都生まれ。慶応大学法学部卒。元毎日新聞常務。全国老人福祉施設協議会および国際厚生事業団の理事を務める。著書に「新聞社破綻したビジネスモデル」「次に来るメディアは何か」「血の政治青嵐会という物語」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 「答え」は現場に埋まっている
第1章 日本の介護体質をぶち壊す―竹内イズムの挑戦
第2章 介護保険はどこへ行く―「在宅シフト」の矛盾
第3章 地域介護の旗手たち―故郷を守る砦として
第4章 外国人労働力に背を向ける国―看護師、介護士への狭き門
第5章 たどりついた理想郷、山本医師の福祉村
第6章 ここまで来た認知症治療―医学と介護の最前線
第7章 自衛のための基礎知識―終の場を求めて
第8章 やがて来る日のために―看取りの現場で考える
後序 難解な制度の裏にひそむもの