山田邦和/著 -- 文理閣 -- 2012.3 -- 210.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.4/ヤマタ/一般H 117682892 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本中世の首都と王権都市
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ シュト ト オウケン トシ
副書名 京都・嵯峨・福原
シリーズ名 平安京・京都研究叢書
シリーズ巻次
著者名 山田邦和 /著  
著者ヨミ ヤマダ,クニカズ  
出版者 文理閣  
出版年 2012.3
ページ数等 409p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世  
ISBN 4-89259-675-2
ISBN13桁 978-4-89259-675-9
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101854007
NDC8版 210.4
NDC9版 210.4
内容紹介 幻の都を完全復元。首都京都、王権都市・嵯峨、そして、京都を克服したかったもうひとつの都・福原。日本中世の首都と都市を多面的に解析。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 平安京・京都の都市と都市民(平安京の空間構造;平安京の信仰と伝説;鴨川の治水神;中世京都の被差別民空間―清水坂と鳥部野)
第2章 院政期京都とその周辺(白河・鳥羽と平安京の平家邸宅;六波羅・法住寺殿の復元;西八条第の考古学的検討―平安京左京八条一坊)
第3章 「福原京」の復元研究(「福原京」に関する都城史的考察;福原遷都の混迷と挫折;「福原京」の都市構造)
第4章 中世都市嵯峨の変遷(「都市」としての中世大寺院;院政王権都市嵯峨の成立と展開;寺院境内都市嵯峨の変遷)
第5章 京都の歴史遺産とその活用(埋蔵文化財をめぐる社会システムの混迷;遺跡保存と活用の論理;京都都市遺跡の調査と保存;京都・歴史遺産の活用と世界遺産;史跡顕彰の実践)