大越ひろ/著 -- 東京堂出版 -- 2012.4 -- 498.59

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498.59/オオコ/一般H 118735318 一般 利用可

資料詳細

タイトル とろみ調整剤ハンドブック
書名ヨミ トロミ チョウセイザイ ハンドブック
著者名 大越ひろ /著, 品川喜代美 /著, 高橋智子 /著, 玉木有子 /著, 船見孝博 /著, 房晴美 /著, 増田邦子 /著  
著者ヨミ オオゴシ,ヒロ , シナガワ,キヨミ , タカハシ,トモコ , タマキ,ユウコ , フナミ,タカヒロ , ボウ,ハルミ , マスダ,クニコ  
出版者 東京堂出版  
出版年 2012.4
ページ数等 183p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 栄養 , 高齢者 , 嚥下障害  
ISBN 4-490-20774-3
ISBN13桁 978-4-490-20774-3
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101852458
NDC8版 498.59
NDC9版 498.59
内容紹介 とろみ調整剤の基礎から応用まで。本格的な高齢社会のいま、介護・看護従事者に必携の1冊。
著者紹介 【大越】日本女子大学家政学部教授。現在、日本調理科学会副会長、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会理事、食介護研究会代表幹事など。専門は調理科学、主に食べやすく、飲み込みやすい食べ物の研究。著書「おいしさのレオロジー」など。 
著者紹介 【品川】日本女子大学大学院家政学研究科食物・栄養学専攻修了。シダックフードサービス(株)入社。病院・高齢者給食の現場経験後、現在、シダックス(株)総合研究所にて、主に食べやすい高齢者の食事に関する研究・調査を担当。管理栄養士。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 摂食・嚥下機能と増粘剤のはたらき
2 増粘剤の物性とレオロジー
3 摂食・嚥下調整食の調整方法(液状食品にとろみをつけることの重要性;市販されているとろみ調整食品の特徴)
4 実際の現場から―現役の管理栄養士からの意見(実際の現場から;急性期の病院でのとろみ補助食品の利用方法;高齢者福祉施設でのとろみ補助食品の利用方法;委託給食企業の立場でのとろみ調整食品の利用方法)