三野博司/編著 -- かもがわ出版 -- 2012.3 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/ミノ/一般H 118723349 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大学の現場で震災を考える
書名ヨミ ダイガク ノ ゲンバ デ シンサイ オ カンガエル
副書名 文学部の試み
シリーズ名 奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書
著者名 三野博司 /編著  
著者ヨミ ミノ,ヒロシ  
出版者 かもがわ出版  
出版年 2012.3
ページ数等 95p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 共感の遠近法 「共感の遠近法」と「罪悪なき罪悪感」 / 柳澤有吾著
一般件名 東日本大震災(2011) , 学習指導 , 大学  
ISBN 4-7803-0531-4
ISBN13桁 978-4-7803-0531-9
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101851996
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 文学部という社会・文化・言語・人間に関わる教育、研究をおこなう場で、東日本大震災を考える授業のまとめ。文学と震災の接点をよむ。高校生でも理解できるように、できるだけわかりやすく書いた1冊。
著者紹介 京都大学卒。奈良女子大学教授。国際カミュ学会副会長。「カミュ「異邦人」を読む」他。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 共感の遠近法(「共感の遠近法」と「罪悪なき罪悪感」;震災から見つめなおす人間と社会;震災とフランス文学)
2 歴史に見るフクシマ(戦後日本政治と原子力―ヒロシマからフクシマへの必然;日本近代の震災と娯楽―文化に何ができるのか;日本古代の震災記事)
3 脱原発は可能か(東日本大震災で、日本の社会は変わるのか;震災とスポーツの奇縁)