中村浩/著 -- 芙蓉書房出版 -- 2012.3 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/ナカム/一般H 118735276 一般 利用可

資料詳細

タイトル 須恵器から見た被葬者像の研究
書名ヨミ スエキ カラ ミタ ヒソウシャゾウ ノ ケンキュウ
著者名 中村浩 /著  
著者ヨミ ナカムラ,ヒロシ  
出版者 芙蓉書房出版  
出版年 2012.3
ページ数等 295p
大きさ 22cm
一般件名 須恵器  
ISBN 4-8295-0553-2
ISBN13桁 978-4-8295-0553-3
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101850868
NDC8版 210.2
NDC9版 210.025
内容紹介 最大の須恵器生産地、和泉陶邑窯の域内の古墳を詳細に検討し、須恵器生産に関与した工人及び関係氏族の実態を解明する。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。69年立命館大学文学部卒。大阪府教育委員会文化財保護課勤務を経て、大谷女子大学文学部専任講師、助教授、教授となり現在に至る。この間、福井大学、奈良教育大学非常勤講師ほか、龍泉寺代表役員。専攻は、日本考古学、博物館学など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 須恵器から見た被葬者像(金山古墳の年代とその被葬者像―とくに出土須恵器の再検討から;阿武山古墳の被葬者について;仏教文化の地方波及を示す墳墓―五反逧古墳出土遺物の再検討を通じて ほか)
第2部 陶邑の須恵器について(古窯の操業期間に関する一考察;初期須恵器移動の背景とその系譜―岩手県中半入遺蹟出土初期須恵器について)
第3部 陶邑の古墳―須恵器工人の墳墓(須恵器生産者の墳墓―野々井南遺跡の墳墓遺構について;桧尾塚原古墳群の再検討;桧尾塚原九号古墳の被葬者像―その埋葬主体と出土須恵器について ほか)