鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
未曾有の「国難」に教育は応えられるか
利用可
予約かごへ
新堀通也/著 -- 東信堂 -- 2012.3 -- 372.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
372.1/シンホ/一般H
118725046
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
未曾有の「国難」に教育は応えられるか
書名ヨミ
ミゾウ ノ コクナン ニ キョウイク ワ コタエラレルカ
副書名
「じひょう」と教育研究60年
著者名
新堀通也
/著
著者ヨミ
シンボリ,ミチヤ
出版者
東信堂
出版年
2012.3
ページ数等
424p
大きさ
21cm
内容細目
著作目録あり
一般件名
日本-教育
個人件名
新堀 通也
ISBN
4-7989-0107-5
ISBN13桁
978-4-7989-0107-7
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101848405
NDC8版
372.1
NDC9版
372.107
内容紹介
卒寿を過ぎてなお第一級の研究・分析・批判力―そのみなぎる知の活力を如実に示す432頁。わが国教育社会学のパイオニアとして、多くのユニークな研究で戦後の教育界をリードした著者による、教育・社会・政治、さらに2011年の東日本大災害に至るまで30年に及ぶ定点観測的社会時評及び、共にわが国の嚆矢をなした夜間大学院、臨床教育学に関する記念碑的論考から成る本書は、教育関係者のみならず、広範な読者の共感必至の一冊である。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 戦後から21世紀まで何を主張してきたか(時代と教育;教育改革の再検討;学校の宿命;教師と子ども;教育格差と大学;未曾有の「国難」;メルトダウンする教育)
第2部 教育研究60年の自分史(教育社会学と私;臨床教育学の課題―研究歴をふまえて;わが研究の軌跡―ある教育研究者の「自分史」;教育研究60年―分析図表の提唱)
第3部 著書一覧
ページの先頭へ