検索条件

  • 著者
    福沢恵子
ハイライト

三木義一/著 -- 岩波書店 -- 2012.3 -- 345.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 345.1/ミキ/一般H 118721425 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の税金
書名ヨミ ニホン ノ ゼイキン
シリーズ名 岩波新書
シリーズ巻次 新赤版1359
著者名 三木義一 /著  
著者ヨミ ミキ,ヨシカズ  
出版者 岩波書店  
出版年 2012.3
ページ数等 224p
大きさ 18cm
版表示 新版
一般件名 租税制度-日本  
ISBN 4-00-431359-7
ISBN13桁 978-4-00-431359-5
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101848262
NDC8版 345.1
NDC9版 345.1
内容紹介 所得税、法人税、消費税、相続税、地方税。日本の税制は複雑でわかりにくい。何が問題で、どう改革すべきなのだろうか。政治家や官僚、役人に委ねられがちな税金の仕組み。市民の目線で見直せば、その改善の糸口が見えてくる。税制の基礎を解説するとともに、改革への課題を指摘する。好評書の新版。
著者紹介 1950年東京都生まれ。75年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻、税法。現在、青山学院大学法学部教授、弁護士、政府税制調査会専門家委員会委員。著書「よくわかる法人税法入門」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 私たちは誰のために税を負担するのだろう?
第1章 所得税―給与所得が中心だが給与所得者は無関心
第2章 法人税―選挙権がないので課税しやすい?
第3章 消費税―市民の錯覚が支えてきた?
第4章 相続税―自分の財産までなくなる?
第5章 間接税等―税が高いから物価も高い?
第6章 地方税―財政自主権は確立できたのか?
第7章 国際課税―国境から税が逃げていく
終章 税金問題こそ政治