鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
境界域からみる西洋世界
利用可
予約かごへ
田中きく代/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2012.3 -- 230
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
230/タナカ/一般
118721805
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
境界域からみる西洋世界
書名ヨミ
キョウカイイキ カラ ミル セイヨウ セカイ
副書名
文化的ボーダーランドとマージナリティ
シリーズ名
Minerva西洋史ライブラリー
シリーズ巻次
93
著者名
田中きく代
/編著,
中井義明
/編著,
朝治啓三
/編著,
高橋秀寿
/編著
著者ヨミ
タナカ,キクヨ , ナカイ,ヨシアキ , アサジ,ケイゾウ , タカハシ,ヒデトシ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2012.3
ページ数等
316,9p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
西洋史
ISBN
4-623-06122-1
ISBN13桁
978-4-623-06122-8
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101078941
NDC8版
230
NDC9版
230
内容紹介
歴史上の境界は、単なる「線」ではなく、調停や融和を醸成する要因を含む「空間」である―。地理的な空間を超え、様々な人、言語、文化、経済などが混じり合う「文化的ボーダーランド(境界域)」。本書は、古代から現代にいたる西洋世界の歴史のなかで、新たな文化の起点となってきたボーダーランドを取り上げ、歴史研究への複層的アプローチを試みる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
文化的ボーダーランドとマージナリティ
第1部 辺境としての境界域(海軍工廠都市ロシュフォールの誕生―近世フランス海軍成立史のひとこま;英国コーンウォールにおける海難の近代史―ジョン・ブレイ翁の『回想録』(一八三二年)を読む ほか)
第2部 内なる辺境としての境界域(ドイツ第二帝政下のポーゼン―境界域における諸民族の相克と共生;中世末期ロンドンの娼婦たち―ロンドン郊外サザクの娼館条例を読む ほか)
第3部 文明・帝国・民族の交差点としての境界都市(東西世界のはざまとしてのミレトス―ある境界都市の歴史;中世英仏関係にみる境界都市ボルドー―ワインと平和 ほか)
第4部 表象される境界域(冷戦の境界ベルリンの空間形成―国民をつくる空間;アテナイ市民の自覚と美術表現―民主政成立期における陶工の意識変化 ほか)
ページの先頭へ