伏見冲敬/著 -- 二玄社 -- 2012.3 -- 728.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 728.2/フシミ/一般 118715765 一般 利用可

資料詳細

タイトル 書の歴史
書名ヨミ ショ ノ レキシ
巻次 中国篇
著者名 伏見冲敬 /著, 筒井茂徳 /補  
著者ヨミ フシミ,チュウケイ , ツツイ,シゲノリ  
出版者 二玄社  
出版年 2012.3
ページ数等 229p
大きさ 21cm
版表示 新訂
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 書道-中国-歴史  
ISBN 4-544-01003-9
ISBN13桁 978-4-544-01003-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101843495
NDC8版 728.22
NDC9版 728.22
内容紹介 新出資料を大幅に採用。中国書道史入門の決定版。50年に亘るロングセラーの増補新訂版。
著者紹介 【伏見】大正6年静岡生まれ。比田井天来・石田幹之助・小林高四郎に師事。東京教育大学・國學院大學等の講師を歴て大東文化大学教授。「書跡名品叢刊」の解説を多く執筆。編著書には「中国書道の新研究」など。平成14年歿。 
著者紹介 【筒井】昭和22年高知生まれ。伏見冲敬・北川博邦に師事。慶應義塾幼稚舎・中野区立中央中学校・東京都立竹早高校・國學院大學等の講師を歴任。編著書には「楷書がうまくなる本」「行書がうまくなる本」「古筆歳時記」「かな名跡大字典」「携帯かな字典」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文字のはじまり―殷・周・秦
書体の分化・発展―漢・三国・西晋
現行書体の完成―南北朝・隋
書体と書風―唐・五代
古法と新風の隆替―宋・金・元・明
帖派と碑派の交流―清