読書権保障協議会/編 -- 小学館 -- 2012.3 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.26/コウレ/一般H 118555518 一般 利用可

資料詳細

タイトル 高齢者と障害者のための読み書き〈代読・代筆〉情報支援員入門
書名ヨミ コウレイシャ ト ショウガイシャ ノ タメノ ヨミカキ ダイドク ダイヒツ ジョウホウ シエンイン ニュウモン
著者名 読書権保障協議会 /編  
著者ヨミ ドクショケン ホショウ キョウギカイ  
出版者 小学館  
出版年 2012.3
ページ数等 222p
大きさ 19cm
内容細目 内容: 読み書きサービスの必要性 / 田中章治著
一般件名 高齢者福祉 , 障害者福祉  
ISBN 4-09-310792-0
ISBN13桁 978-4-09-310792-1
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101842203
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 障害者や高齢者の置かれた現状からはじまり、読み書き=代読・代筆支援の必要性、理念を訴え、現在行われている例も紹介。読み書き情報支援員のためのガイドブック。切り取れる「署名押印ガイド」付き。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 読み書きサービスの必要性―視覚障害者について
第2章 読み書きサービスの対象となる人たち―高齢者と、視覚障害者以外の障害者について
第3章 読み書きサービスの事例
第4章 読み書きサービスに必要な技術
第5章 「読み書き」の実技と守秘義務
資料編 特定非営利活動法人大活字文化普及協会・編(読み書き(代読・代筆)情報支援のサービスを受けるには;日比谷図書文化館での当協会の情報支援サービス;読み書き(代読・代筆)情報支援員養成基礎講習会とその関連事業;読み書き(代読・代筆)情報支援員養成講習会の実施状況などを知るには;すべての人が読書・読み書きできる社会づくり―大活字文化普及協会の活動理念;おもな点字の一覧表;視覚障害者のための文字情報センター(仮称)設置要求)