坂井修一/著 -- NHK出版 -- 2012.2 -- 007.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 007.3/サカイ/一般H 118555617 一般 利用可

資料詳細

タイトル ITが守る、ITを守る
書名ヨミ アイティー ガ マモル アイティー オ マモル
副書名 天災・人災と情報技術
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1187
著者名 坂井修一 /著  
著者ヨミ サカイ,シュウイチ  
出版者 NHK出版  
出版年 2012.2
ページ数等 238p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 情報システム , 災害予防  
ISBN 4-14-091187-5
ISBN13桁 978-4-14-091187-7
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101840699
NDC8版 007.3
NDC9版 007.3
内容紹介 東日本大震災とそれに伴う原発事故を機に顕在化したITの諸問題。かつてない非常時に、政府、企業、マスメディア、そしてソーシャルメディアなど、各情報システムはどう機能したのか。それぞれの脆弱性および柔軟性を技術面から検証する一方で、鴨長明や寺田寅彦など過去の震災を伝えた古典なども取り上げ、「情報」が有する情緒表現の重要性を説く。安心・安全な社会を築くために、今後のITのあるべき姿とは?情報工学者であり歌人でもある著者が、システムと人心の両側面から、その方向性を提言する。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。電子技術総合研究所、MIT、筑波大学などを経て、現在、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。専門はコンピュータシステムとその応用。また、歌人でもあり数々の賞を受賞、「NHK短歌」の選者も務める。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 ライフラインとしてのIT
第1章 古典の伝える大震災
第2章 非常時のITはどう機能したのか
第3章 原発事故と情報開示
第4章 情報インフラの信頼性―みずほ銀行システムダウン
第5章 非常時のデマとフィッシング―情報セキュリティ
第6章 社会情報と個人情報―大きさと個別性
終章 幸福なIT社会の実現に向けて