宅和公志/著 -- 日本評論社 -- 2012.2 -- 331.82

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 14/ 331/タクワ/郷土人物 118703019 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 331/タクワ/県人H 118702300 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 資本蓄積論の再構築
書名ヨミ シホン チクセキ ロン ノ サイコウチク
著者名 宅和公志 /著  
著者ヨミ タクワ,コウシ  
出版者 日本評論社  
出版年 2012.2
ページ数等 423p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 資本蓄積  
ISBN 4-535-55709-8
ISBN13桁 978-4-535-55709-3
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101839658
NDC8版 331.82
NDC9版 331.82
内容紹介 ケインズ、ロビンソン、マルクスなどをひもときながら、資本蓄積論の沃野に分け入る、著者が長年模索してきた研究成果の集大成。一般的な経済体系の構図、利子論の考察、普遍的な労働単位の仮説などを論じる。
著者紹介 1947年鳥取県生まれ。日本大学教授。著書「貨幣経済論の構造と展開」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一般的な経済体系の構図:実物現象と金融現象
貨幣経済の理論から長期理論へ
ロビンソン『資本蓄積論』に関するノート(1):構想と仮定
ロビンソン『資本蓄積論』に関するノート(2):分析の中枢
ロビンソン『資本蓄積論』に関するノート(3):メモランダムなど
金融の現実、投機的動機(speculative‐motive)、資本概念の錯綜
利子論の考察
普遍的な労働単位の仮説:労働価値説・再考
人間の移動と資本蓄積:日本の歴史を顧みて
社会変革のヴィジョン:社会主義と個人主義
資本蓄積論の再構築