イ・ヨンスク/著 -- 岩波書店 -- 2012.2 -- 810.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 810.1/イ/一般S 118696106 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「国語」という思想
書名ヨミ コクゴ ト イウ シソウ
副書名 近代日本の言語認識
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ巻次 G263
著者名 イ・ヨンスク /著  
著者ヨミ イ,ヨンスク  
出版者 岩波書店  
出版年 2012.2
ページ数等 435,8p
大きさ 15cm
内容細目 文献あり
一般件名 国語学-歴史  
ISBN 4-00-600263-7
ISBN13桁 978-4-00-600263-3
定価 1540円
問合わせ番号(書誌番号) 1101839095
NDC8版 810.12
NDC9版 810.12
内容紹介 「国語」は概念として、いつ、どのように形成されたのか。明治期日本の国家統合の要として創出されたのが「国語」であるならば、それをめぐっていかなる言語認識が展開されていたのか。本書は「国語」とそれをめぐるイデオロギーのせめぎ合いの軌跡を上田万年、保科孝一らの言語思想を軸に克明に跡づけつつ「国語の思想」の内実に迫る画期的な言語思想史。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「国語」以前の日本語―森有礼と馬場辰猪の日本語論
第1部 明治初期の「国語問題」(国字問題のゆくえ;言文一致と「国語」;「国語」の創成)
第2部 上田万年の言語思想(初期の上田万年;「国語と国家と」;「国語学」から「国語政策」へ)
第3部 国語学と言語学(忘れられた国語学者保科孝一;国語学史をめぐって;国語の伝統と革新)
第4部 保科孝一と言語政策(標準語の思想;朝鮮とドイツ領ポーランド;「同化」とはなにか;満州国と「国家語」;「共栄圏語」と日本語の「国際化」)