中村俊春/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2012.1 -- 720.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 720.2/カイカ/一般H 118677586 一般 利用可

資料詳細

タイトル 絵画と私的世界の表象
書名ヨミ カイガ ト シテキ セカイ ノ ヒョウショウ
シリーズ名 変容する親密圏/公共圏
シリーズ巻次
著者名 中村俊春 /編  
著者ヨミ ナカムラ,トシハル  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2012.1
ページ数等 384p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 絵画-歴史 , 家族  
ISBN 4-87698-578-2
ISBN13桁 978-4-87698-578-4
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101834779
NDC8版 720.2
NDC9版 720.2
内容紹介 変容する人間の関係性は美術作品にどのように投影されたのか―絵画から家族、母子、家庭のイメージを読み取る。
著者紹介 1955年生まれ。京都大学文学研究科教授。主要論文・著書「ペーテル・パウル・ルーベンス-絵画と政治の間で」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
家族,母子,家庭のイメージ読解のための序論 中村俊春/著
聖なるもの,家族,政治 平川佳世/著
家庭は至福の場か ジョン・ラフマン/著
変容する幼年時代のイメージ ミルヤム・ノイマイスター/著
伊勢物語絵に見る「男」と「女」 安田篤生/著
唐子遊図をめぐって 田島達也/著
絵画に見る雛祭の発展 宮崎もも/著
家庭こそメディアの場所である エルキ・フータモ/著
台湾近代美術に描かれた子供たち 李淑珠/著
1950年代韓国における家族イメージ 金伊順/著