津久井進/著 -- クリエイツかもがわ -- 2012.1 -- 369.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/ツクイ/一般H 118691552 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「災害救助法」徹底活用
書名ヨミ サイガイ キュウジョホウ テッテイ カツヨウ
シリーズ名 クリエイツ震災復興・原発震災提言シリーズ
シリーズ巻次
著者名 津久井進 /著, 出口俊一 /著, 永井幸寿 /著, 田中健一 /著, 山崎栄一 /著, 兵庫県震災復興研究センター /編  
著者ヨミ ツクイ,ススム , デグチ,トシカズ , ナガイ,コウジュ , タナカ,ケンイチ , ヤマサキ,エイイチ , ヒョウゴケン シンサイ フッコウ ケンキュウ センター  
出版者 クリエイツかもがわ  
出版年 2012.1
ページ数等 188p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 災害救助法  
ISBN 4-86342-076-5
ISBN13桁 978-4-86342-076-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101833625
NDC8版 369.3
NDC9版 369.3
内容紹介 大災害のあとに適用される災害救助法。理解と運用は災害対応の基本、復興への重要な備え。被災者救助の徹底活用法と災害救助制度の課題をはじめて提起する画期的な本。
著者紹介 【津久井】1969年名古屋市生まれ。神戸大学法学部卒。弁護士。現在、日本弁護士連合会災害復興等支援委員会副委員長、阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長、関西学院大学災害復興制度研究所研究員、兵庫県震災復興研究センター監事。主な著書「Q&A被災者生活再建支援法」など。 
著者紹介 【出口】1948年尼崎市生まれ。関西大学法学部卒。公立学校教員、立命館大学講師を経て、現在、兵庫県震災復興研究センター事務局長、関西学院大学災害復興制度研究所研究員、阪南大学講師、神戸松蔭女子学院大学講師。専門は人権教育論。主な著書「大震災100の教訓」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 災害救助法とは何か(いざという時の「備え」;災害救助法の成り立ち ほか)
2 災害救助法の仕組み(災害救助の役割分担;災害救助法の適用基準 ほか)
3 災害救助の種類―救助の内容と課題(避難所の設置;応急仮設住宅の供与 ほか)
4 災害救助法の課題と展望(現金支給が可能な災害救助法;求められる災害救助法23条1項7号、2項の発動 ほか)