鈴村興太郎/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2012.1 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/ススム/一般H 118674377 一般 利用可

資料詳細

タイトル 復興政策をめぐる《正》と《善》
書名ヨミ フッコウ セイサク オ メグル セイ ト ゼン
シリーズ名 〈早稲田大学ブックレット「震災後」に考える〉シリーズ
シリーズ巻次 008
副叢書名
著者名 鈴村興太郎 /著, 須賀晃一 /著, 河野勝 /著, 金慧 /著  
著者ヨミ スズムラ,コウタロウ , スガ,コウイチ , コウノ,マサル , キム,ヘイ  
出版者 早稲田大学出版部  
出版年 2012.1
ページ数等 92p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 危機対応のための公共的選択の課題 / 鈴村興太郎著
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興  
ISBN 4-657-11307-0
ISBN13桁 978-4-657-11307-8
定価 940円
問合わせ番号(書誌番号) 1101831362
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 被災者の「日常」を再建し、人々の権利・主体性を大切にしつつ、長期にわたる復興政策を正しくつくりあげるために不可欠の共通理解を探る。経済学・政治学をはじめ、現代の哲学・思想の原点に遡って徹底的に考える。
著者紹介 【鈴村】早稲田大学政治経済学術院教授。専攻、経済学。 
著者紹介 【須賀】早稲田大学政治経済学術院教授。専攻、経済学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 危機対応のための公共的選択の課題―“次善”の経済政策の構想と実装(危機対応のための公共的機構の課題―東日本大震災の教訓;社会的選択機構の設計と実装―標準的理論の点検作業;“最善”の性急な追求よりも“改善”の段階的な模索を;被災地を訪ねて考えたこと)
第2章 政策決定の前提を疑え―復興政策の評価における価値基準(市場崩壊を生き残る倫理;政策評価の観点・情報的基礎・価値基準;功利主義の展開;復興政策を評価し選ぶための基準)
第3章 復興を支援することは、なぜ正しいのか―哲学・思想の先駆者に学ぶ(問いの構図;不運と不正義のあいだ―シュクラーの問題提起をめぐって;状況vs選択?―ロールズと「運の平等主義」について;憐れみか同情か―アーレントの感情論を手がかりに)