デカルト/〔著〕 -- 知泉書館 -- 2012.1 -- 135.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 135.2/テカル-1/一般H 118760001 一般 利用可

資料詳細

タイトル デカルト全書簡集
書名ヨミ デカルト ゼン ショカンシュウ
巻次 第1巻(1619-1637)
著者名 デカルト /〔著〕, 山田弘明 /訳, 吉田健太郎 /訳, クレール・フォヴェルグ /訳, 小沢明也 /訳, 久保田進一 /訳, 稲垣惠一 /訳, 曽我千亜紀 /訳, 岩佐宣明 /訳, 長谷川暁人 /訳  
著者ヨミ デカルト,ルネ , ヤマダ,ヒロアキ , ヨシダ,ケンタロウ , フォヴェルグ,クレール , オザワ,トシヤ , クボタ,シンイチ , イナガキ,ケイイチ , ソガ,チアキ , イワサ,ノブアキ , ハセガワ,アキト  
出版者 知泉書館  
出版年 2012.1
ページ数等 431p
大きさ 23cm
内容細目 文献あり 索引あり
ISBN 4-86285-124-X
ISBN13桁 978-4-86285-124-6
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101830859
NDC8版 135.2
NDC9版 135.23
内容紹介 デカルトは730通以上の膨大な往復書簡を残したが、それらはラテン語、フランス語、オランダ語で書かれた。そのうちわが国で翻訳されているのは30%ほどであり、数学や物理学に関わる書簡は割愛されてきた。本巻では初期の125通を扱い、若きデカルトが音楽論に強い興味を抱いていたことやレンズについての話題など数学や自然学に関する多くの書簡が収録される。友人への近況報告、出版社との打ち合わせから、彼が教会や政治権力に細心の注意をはらいつつ執筆していたことなど、生きたデカルトの姿が垣間見える。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
デカルトからベークマンへ ブレダ1619年1月24日―フラマン語、音楽論
デカルトからベークマンへ ブレダ1619年3月26日―三次方程式、新しい学問、旅
デカルトからベークマンへ ブレダ1619年4月20日―ベークマンの安否
デカルトからベークマンへ ブレダ1619年4月23日―ドイツへの旅、無為からの救出、コンパス
デカルトからベークマンへ アムステルダム1619年4月29日―ルルスの術
ベークマンからデカルトへ ミッデルブルフ1619年5月6日―アグリッパの『註釈』
デカルトから兄へ レンヌ1622年4月3日―財産の売却
デカルトから父へ 1622年5月22日―父からの財産分与
デカルトから兄へ 1623年3月21日―イタリア旅行
デカルトから父へ ポワティエ1625年6月24日―裁判所長の職〔ほか〕