林雅清/著 -- 汲古書院 -- 2011.12 -- 922.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 923.5/ハヤシ/一般H 118562571 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中國近世通俗文學研究
書名ヨミ チュウゴク キンセイ ツウゾク ブンガク ケンキュウ
著者名 林雅清 /著  
著者ヨミ ハヤシ,マサキヨ  
出版者 汲古書院  
出版年 2011.12
ページ数等 282,14p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 小説(中国)-歴史-近世 , 戯曲(中国)-歴史-近世  
ISBN 4-7629-2971-9
ISBN13桁 978-4-7629-2971-7
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101829632
NDC8版 922.5
NDC9版 922.5
内容紹介 中國近世における通俗文學の特徴について、「水滸」物語、特に小説『水滸伝』と元雑劇における「水滸劇」を中心に、様々な視点から考察を加えた書。「通俗小説研究」「元雑劇研究」の2部構成。
著者紹介 1979年大阪生まれ。2010年關西大學大學院文學研究科中國文學專攻博士課程後期課程修了。福井縣立大學非常勤講師、關西大學非常勤講師を經て、現在、京都文教短期大學特任講師。著書「小説・藝能から見た海域交流」「中國文學史新著増訂本」上卷。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 『水滸傳』の形成と「水滸」物語
第1部 通俗水説研究(『水滸傳』における「好漢」の概念;『水滸傳』百二十回本挿入部分と馮夢龍の関係―量詞「籌」を端緒として;魯智深像の再検討;明代通俗小説に描かれた惡僧説話の由来―佛教における「戒律」と「淫」の問題を手掛に;中國近世通俗文學における「勸善懲惡」)
第2部 元雜劇研究(「黒旋風雙獻功雜劇」の喜劇性―道化の側面から;元雜劇「還牢末」人物形象新釋;元雜劇と能・狂言・歌舞伎;元雑劇と能樂の影響関係について―日中古典演劇比較論争再考)
附論 『續修四庫全書總目提要』の價値―『水滸傳』の解題を例に
結論 中國近世通俗文學と「水滸」物語の諸相