マリア・バルバラ・ベルティーニ/〔著〕 -- 法政大学出版局 -- 2012.1 -- 018.09

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 018/アカイ/一般H 118670870 一般 利用可

資料詳細

タイトル アーカイブとは何か
書名ヨミ アーカイブ トワ ナニカ
副書名 石板からデジタル文書まで,イタリアの文書管理
著者名 マリア・バルバラ・ベルティーニ /〔著〕, 湯上良 /訳  
著者ヨミ ベルティーニ,マリア・バルバラ , ユガミ,リョウ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2012.1
ページ数等 169,15p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
原書名 Che cos’e` un archivio.∥の翻訳
一般件名 文書館-イタリア , 文書管理-歴史  
ISBN 4-588-35006-4
ISBN13桁 978-4-588-35006-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101829454
NDC8版 018.09
NDC9版 018.09
内容紹介 アーカイブ概念の変遷と発展、アーキビストの職務と倫理を論じ、現代イタリアのアーカイブ行政と文書館の活動について幅広く紹介するとともに、電子化の発展による革新と、直面する問題点をも明らかにする。アーキビスト必携のハンドブック。
著者紹介 【ベルティーニ】1997年より国立ミラノ文書館館長および付属古文書学校の校長を務め、公務の傍ら活発な執筆活動を展開している。 
著者紹介 【湯上】東京外国語大学トルコ語科卒。(株)日本電気勤務の後、2002年度よりヴェネツィア大学史学科に入学。05年度イタリア政府奨学金留学生。06年度Laurea取得。現在、Scuola dottorale del Veneto奨学金給付生。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 アーカイブという概念(記憶の保存;アーカイブの定義 ほか)
第2章 イタリアのアーカイブ行政・組織(多種のアーカイブズ;イタリアのアーカイブ行政 ほか)
第3章 アーカイブの運営(アーカイブの形成;非現用文書と長期保存選別 ほか)
第4章 運用(アーカイブすなわち長期保存用スペース;閲覧と閲覧許可 ほか)
第5章 情報化とアーカイブズ(国際情勢;ヨーロッパの情勢 ほか)
付録(「アーキビストの倫理に関する国際規定」;二〇〇三年六月三〇日暫定措置令第一九六号)