森本眞由美/著 -- ヤマハミュージックメディア -- 2012.1 -- 762.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 762.3/モリモ-2/一般 120096485 一般 利用可

資料詳細

タイトル すぐわかる! 4コマ西洋音楽史
書名ヨミ スグ ワカル ヨンコマ セイヨウ オンガクシ
巻次
巻書名 バロック中期~ロマン派初期
巻書名 バロック中期~ロマン派初期
著者名 森本眞由美 /著  
著者ヨミ モリモト,マユミ  
出版者 ヤマハミュージックメディア  
出版年 2012.1
ページ数等 111p
大きさ 21cm
内容細目 年表あり
一般件名 音楽-歴史  
ISBN 4-636-86919-2
ISBN13桁 978-4-636-86919-4
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1100781684
NDC8版 762.3
NDC9版 762.3
内容紹介 西洋音楽史を4コマ漫画でやさしく解説。“世界史”と“音楽史”が一気につながる。
著者紹介 神戸市生まれ。東京藝術大学音楽学部卒。作曲を故入野義朗に師事。「PHPスペシャル」などで音楽に関わる連載もてがけた。(株)神戸風月堂の「西洋歳時記プロジェクト」の講師も務める。著書は「3日でわかるクラシック音楽」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
バロック中期(ヴェネツィア・オペラもしのぐ豪華三昧のオペラの登場;場所の違いが音楽の違いに教会と宮廷の2つのソナタの形 ほか)
バロック後期(テムズ川の舟遊びを楽しむ国王に音楽をプレゼントしたヘンデル;作曲家兼プロモーターとしてイギリスにイタリア・オペラを紹介したヘンデル ほか)
前古典派(バロックから古典派への移行期に活躍した大バッハの息子たち;「オペラ改革」で詩と音楽の一体化を目指したグルック)
古典派(ウィーンが「音楽の都」と呼ばれるようになった理由;シュテファン大聖堂の少年聖歌隊に引き抜かれたハイドン ほか)
ロマン派初期(古典派からロマン派へベートーヴェンと同時代に生きたシューベルト;「リート」をロマン派の重要なジャンルへと高めた「歌曲の王」シューベルト ほか)