鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
剽窃の文学史
利用可
予約かごへ
甘露純規/著 -- 森話社 -- 2011.12 -- 910.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/カンロ/一般H
117665391
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
剽窃の文学史
書名ヨミ
ヒョウセツ ノ ブンガクシ
副書名
オリジナリティの近代
著者名
甘露純規
/著
著者ヨミ
カンロ,ジュンキ
出版者
森話社
出版年
2011.12
ページ数等
438p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本文学-歴史-明治時代
ISBN
4-86405-030-9
ISBN13桁
978-4-86405-030-2
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101826992
NDC8版
910.26
NDC9版
910.261
内容紹介
いつの時代も、書く行為には剽窃の問題がつきまとう。では剽窃かどうかを判断するオリジナリティの概念は、いつ、いかにして生まれたのか。明治時代に世間を騒がせた剽窃事件を丹念に追いながら、オリジナリティ誕生の過程を跡づける。
著者紹介
1970年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程満期退学。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、中京大学文学部言語表現学科准教授。日本近代文学・近代出版史専攻。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 明治初期~二〇年代(仮名垣魯文剽窃訴訟事件;模倣と剽窃の間;明治一〇年代の無断転載;饗庭篁村と内田魯庵)
2 明治二〇年代(博文堂と偽版;東海散士『佳人之奇遇』偽版訴訟事件;田口卯吉『支那開化小史』偽版訴訟事件)
3 明治三二年前後(模倣と剽窃の区別;翻訳と翻案の区別)
補論 『チーズはどこへ消えた?』盗作訴訟事件
ページの先頭へ