鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ボクシングの文化史
利用可
予約かごへ
カシア・ボディ/著 -- 東洋書林 -- 2011.12 -- 788.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
788.3/ホテイ/一般H
118683196
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ボクシングの文化史
書名ヨミ
ボクシング ノ ブンカシ
著者名
カシア・ボディ
/著,
稲垣正浩
/監訳,
松浪稔
/訳,
月嶋紘之
/訳
著者ヨミ
ボディ,カシア , イナガキ,マサヒロ , マツナミ,ミノル , ツキシマ,ヒロユキ
出版者
東洋書林
出版年
2011.12
ページ数等
570,18p 図版16枚
大きさ
21cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
Boxing.∥の翻訳
一般件名
ボクシング-歴史
ISBN
4-88721-786-2
ISBN13桁
978-4-88721-786-7
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101825748
NDC8版
788.3
NDC9版
788.3
内容紹介
「どういうわけか、われわれはボクサーたちに、たんなるボクサーである以上のことを望んでいる」。拳で殴り合う原始的な闘いは、常に社会の渦に翻弄され、複雑な要素を孕むスポーツへと発展した。その競闘の数々は、上流階級と下層階級、イギリスとアメリカ、白人と黒人といった対立関係を背負わされ、そこに民衆は夢を、表現者たちは思想や美学を求め続けてきたのである。約150点の図版を交えつつ、ホメロス、バイロン、ジョイス、ヘミングウェイらの文学作品や、映画、ラジオ、テレビ、雑誌など多くのメディアに現れる形象の深い森に分け入り、多方面の領域を縦横無尽に冒険するカルチュラル・スタディーズの手法によって「拳闘」の本然を浮き彫りにする。
著者紹介
【ボディ】ロンドン大学の他、ダンディー大学やヨーク大学で、メディア論、文化論、現代英米文学の教鞭を執り、「デイリー・テレグラフ」紙への寄稿など、著述家としても活動。
著者紹介
【稲垣】21世紀スポーツ文化研究所主幹研究員。神戸市外国語大学客員教授。前スポーツ史学会会長。著書に「図説スポーツの歴史」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 古代ギリシアのボクシング黄金時代
2 イギリスのボクシング黄金時代
3 ピュジリズムとスタイル
4 「正しい意味における拳闘」
5 「ひとつの立派な職業として」
6 新たな希望
7 未来のスポーツ
8 われを救いたまえジャック・デンプシー、われを救いたまえジョー・ルイスよ
9 最盛期の王者と『レイジング・ブル』
ページの先頭へ