有賀郁敏/編著 -- 文理閣 -- 2011.11 -- 780

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 780/アルカ/一般H 118635674 一般 利用可

資料詳細

タイトル 現代スポーツ論の射程
書名ヨミ ゲンダイ スポーツ ロン ノ シャテイ
副書名 歴史・理論・科学
著者名 有賀郁敏 /編著, 山下高行 /編著, 金井淳二 /監修, 草深直臣 /監修  
著者ヨミ アルガ,イクトシ , ヤマシタ,タカユキ , カナイ,ジュンジ , クサフカ,ナオオミ  
出版者 文理閣  
出版年 2011.11
ページ数等 462p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 歴史 日本スポーツ史の青春 / 高津勝著
一般件名 スポーツ  
ISBN 4-89259-657-4
ISBN13桁 978-4-89259-657-5
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101821676
NDC8版 780
NDC9版 780

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史学とスポーツ史―歴史意識からの問い
第1部 歴史(日本スポーツ史の青春―子規とベースボール;篠原助市『体育私言』(1932年)について―「身体の意志的形成」を中心に;戦時下植民地朝鮮における身体管理と規律化に関する一考察;甲子園野球の「物語」の起源を探る―「教育の一環」「汗と涙」はどこから来たのか;柔術の起源論を巡る言説上の相克―自文化創出に際する西洋・東洋の役割関係を中心に;戦前期日本におけるプロレスの展開に関する一考察;200年前の英国におkじぇる各種ロード・レースの状況)
第2部 理論(「スポーツ研究」断想;日本の学校保健・健康づくりの現状から考える―海外諸国・地域における学校保健・健康づくりとの比較研究を進めるために;「スポーツブランド」考;今日のケニアにおける舞踊と音楽;合衆国における公的レクリエーション運動とその主体―シカゴ市の都市的拡大と市民・行政の多様な実態;新自由主義型自由時間政策の現在―政権交代・生活サポート型レジャー・休日分散化;初期ワールドカップ事業の役割―IRB100周年コングレスの議論を手がかりに)
第3部 科学(球技選手のランニングを考える;パワー系競技におけるパワー発揮特性と巧みさ;コオーディネーショントレーニングの効果と課題―リズム化能力トレーニングの実践的試みから)