鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東日本大震災とコンビニ
利用可
予約かごへ
川邉信雄/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2011.11 -- 369.31
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369.31/カワヘ/一般H
118612129
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東日本大震災とコンビニ
書名ヨミ
ヒガシニホン ダイシンサイ ト コンビニ
副書名
便利さ(コンビニエンス)を問い直す
シリーズ名
〈早稲田大学ブックレット「震災後」に考える〉シリーズ
シリーズ巻次
003
著者名
川邉信雄
/著
著者ヨミ
カワベ,ノブオ
出版者
早稲田大学出版部
出版年
2011.11
ページ数等
84p
大きさ
21cm
一般件名
東日本大震災(2011)
,
コンビニエンス・ストア
ISBN
4-657-11303-8
ISBN13桁
978-4-657-11303-0
定価
940円
問合わせ番号(書誌番号)
1101820350
NDC8版
369.31
NDC9版
369.31
内容紹介
折り重なる瓦礫のなかで仮設住宅に店舗をつくり移動販売車を走らせ、モノとサービスを提供しつづけようとした人々への共感をこめて、コンビニ研究の権威がつづる六カ月の観察記録。
著者紹介
1945年広島県生まれ。早稲田大学第一商学部卒。同大学院商学研究科・オハイオ州立大学大学院に進む。早稲田大学名誉教授。文京学院大学・文京学院短期大学学長。著書「総合商社の研究-戦前アメリカにおける三菱商事の海外活動」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 大災害時に「コンビニエンス」とは何か―本書のねらい(ライフラインを直撃した大震災;ライフラインを狙ったコンビニチェーン)
第2章 コンビニが受けた大震災の被害と再起(大災害の発生;コンビニの被害状況;コンビニATMの課題;営業成績への影響;自治体との協力関係の構築)
第3章 大災害へのコンビニの対応(震災直後の対応;迅速な店舗の復旧;配送システムの復旧;コンビニ以外の小売り・サービス企業の対応)
第4章 コンビニの本質と震災後への戦略(供給はコンビニの命;蓄積された経験;震災後の新たな動き;業績見通しと積極的な出店戦略)
第5章 ライフラインというコンビニエンスの追求
ページの先頭へ