渡部俊也/編 -- 白桃書房 -- 2011.11 -- 377

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 377/イノヘ/一般H 118700022 一般 利用可

資料詳細

タイトル イノベーションシステムとしての大学と人材
書名ヨミ イノベーション システム ト シテノ ダイガク ト ジンザイ
シリーズ名 東京大学知的資産経営総括寄付講座シリーズ
シリーズ巻次 第3巻
著者名 渡部俊也 /編, 渡部俊也 /著, 各務茂夫 /著, ロバート・ケネラー /著, 妹尾堅一郎 /著  
著者ヨミ ワタナベ,トシヤ , ワタナベ,トシヤ , カガミ,シゲオ , ケネラー,ロバート , セノオ,ケンイチロウ  
出版者 白桃書房  
出版年 2011.11
ページ数等 235p
大きさ 21cm
一般件名 教育と産業 , 知的所有権  
ISBN 4-561-26576-7
ISBN13桁 978-4-561-26576-4
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101819338
NDC8版 377
NDC9版 377
内容紹介 東京大学の知的資産経営総括寄付講座の研究成果をまとめたシリーズの第3巻。本書は、イノベーションシステムとしての大学の知的資産マネジメント(知財、ベンチャー創出とアントレプレナーシップ、イノベーション人材)について詳述する。
著者紹介 【渡部】1984年東京工業大学無機材料工学専攻修士課程修了、東陶機器(株)入社。94年東京工業大学無機材料工学専攻博士課程修了。2010年東京大学産学連携本部副本部長。東京大学先端科学技術研究センター教授、兼東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大学の知的財産とイノベーション―大学の知識の移転を巡る制度と産学のマネジメント(技術経営とオープンイノベーション;大学の知的財産マネジメント:制度と実態;大学の知財を活用する企業のマネジメント;大学の知的財産活動と学術研究;山岳連携にかかわる専門職(コーディネーター、ライセンスアソシエイト、リサーチアドミニストレーター);外国大学の知的財産管理と活用;まとめ)
第2章 大学発ベンチャーとイノベーション(国立大学法人化と大学発ベンチャーへの期待;大学発ベンチャーとイノベーションの本質;大学におけるベンチャー育成の現況(東京大学を事例として);我が国における大学発ベンチャーの現況と課題)
第3章 イノベーションにおけるベンチャー企業の役割―アントレプレナーシップの環境改善に向けて(イノベーションにおけるハイテクベンチャーの役割;科学を基盤とする事業をとりまく問題―なぜ日本は基準に及ばないのか;改善にむけての提言(大学アントレプレナーシップのイノベーション連携に強調をおいて))
第4章 事業起点型イノベーション人財の育成―事業戦略・ビジネスモデルと知財マネジメントを連動させる「事業軍師」の育成(2つのイノベーションモデル;事業起点型イノベーションから見た知財マネジメント人財育成;イノベーションシナリオを描く「事業軍師」の育成へ;むすび:イノベーション人材・知財マネジメント人材のイノベーションへ)