林田明大/著 -- 教育評論社 -- 2011.11 -- 125.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 125.5/ハヤシ/一般H 118634827 一般 利用可

資料詳細

タイトル 志士の流儀
書名ヨミ シシ ノ リュウギ
著者名 林田明大 /著  
著者ヨミ ハヤシダ,アキオ  
出版者 教育評論社  
出版年 2011.11
ページ数等 270p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 陽明学  
ISBN 4-905706-63-7
ISBN13桁 978-4-905706-63-2
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101817673
NDC8版 125.5
NDC9版 125.5
内容紹介 幕末の志士たちの言葉と行動から、彼らの心を育てた「陽明学」をわかりやすく解説。あわせて、現代の日本人に必要な「心のありよう」、そして、その心を育てた「陽明学」の必要性を説く。
著者紹介 1952年長崎県生まれ。94年「真説「陽明学」入門」を発表し、陽明学に誤解を生じさせていた陋習を払拭、97年「国際陽明学京都会議」に実践部会を代表して登壇。著書は、他に「真説「伝習録」入門」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 志士たちの残した言葉(「志士」とは;志士の人気ナンバーワンは高杉晋作;おもしろきこともなき世をおもしろく―高杉晋作 ほか)
第2章 陽明学に支えられた志士たちの行動(維新回天のヒーローたちは若かった;ぶれない生き方を貫いた吉田松陰;志士から志士へと受け継がれた陽明学の「真心」 ほか)
第3章 志士たちの心をつかんだ陽明学(「知行合一」―すべてのものは関わりあってつながっている;いちばん大切なことは「ものの見方・考え方」;私たちには生まれながらに「良知」が宿っている ほか)