浜辺陽一郎/著 -- 東洋経済新報社 -- 2011.11 -- 320.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 320.7/ハマヘ/一般H 118289085 一般 利用可

資料詳細

タイトル 弁護士が多いと何がよいのか
書名ヨミ ベンゴシ ガ オオイ ト ナニ ガ ヨイノカ
副書名 外資・ゴネ得・モンスターに負けない社会の作り方
著者名 浜辺陽一郎 /著  
著者ヨミ ハマベ,ヨウイチロウ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2011.11
ページ数等 240p
大きさ 19cm
一般件名 法律学-研究・指導  
ISBN 4-492-27053-1
ISBN13桁 978-4-492-27053-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101816287
NDC8版 320.7
NDC9版 320.7
内容紹介 外交下手、ビジネスでの敗退、生活トラブルの泥沼化は、弁護士不足が原因だった。司法試験合格者数の抑制に異議あり。
著者紹介 1984年司法試験合格。85年慶應義塾大学法学部卒。87年弁護士登録。95年米国ニューヨーク弁護士登録。都内の渉外法律事務所を経て、現在、早稲田大学リーガル・クリニックにおいて企業法務を中心とした弁護士業務に携わる。弁護士。2009年より青山学院大学法務研究科教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 法的レベルが低い国は衰退する―この内憂外患を乗り切れるのか(何を武器にして戦うつもりか;平和的な解決のためには、法律家が必要だ ほか)
第2章 ゴネ得、クレーマー、モンスターを許すのか―身近に忍び寄る市民の不条理(開き直る人たち;お互いに不幸な結果は避けるべき ほか)
第3章 競争力に直結した法務戦略―企業法務の後れで起きている大変な事態(法務が弱いために足をすくわれる;日本の法感覚が通用しない ほか)
第4章 「法律が守られない国」をどう変えるか―お役所仕事から法制度まで(公務員に求められる弁護士;もし官僚が弁護士だったら ほか)
第5章 法律家をどう育てるか―法科大学院の現場から(人員削減で負のスパイラルに陥った;ネガティブ・キャンペーンの深刻度 ほか)