吾妻重二/編 -- 丸善出版 -- 2011.9 -- 162.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 162.2/ヒカシ/一般H 118625054 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジアの宗教と思想
書名ヨミ ヒガシアジア ノ シュウキョウ ト シソウ
シリーズ名 関西大学「日中関係と東アジア」講演録
シリーズ巻次 第2輯
著者名 吾妻重二 /編, 小田淑子 /編  
著者ヨミ アズマ,ジュウジ , オダ,ヨシコ  
出版者 丸善出版  
出版年 2011.9
ページ数等 440p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 仏教からイスラムを見る / 森本公誠述
一般件名 宗教-アジア(東部)  
ISBN 4-621-08411-9
ISBN13桁 978-4-621-08411-3
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101815459
NDC8版 162.2
NDC9版 162.2
内容紹介 関西大学と渋沢栄一記念財団協力のもと行われた寄附講座「日中関係と東アジア」の講演記録。2009年度は「東アジアの宗教と思想」というテーマで、儒教・仏教・道教などをめぐる東アジアの文化交渉史を探る。
著者紹介 【吾妻】北京大学哲学系留学。専門は中国・東アジアの儒教儀礼史・思想史。関西大学文学部副学部長・文化交渉学教育研究拠点事業推進担当者。著書に「朱子学の新研究」「東アジアの儀礼と宗教」「宋代思想の研究」、訳書に「馮友蘭自伝-中国現代哲学者の回想」1・2など。 
著者紹介 【小田】大阪外国語大学卒。京都大学大学院博士課程退学。シカゴ大学大学院留学。関西大学文学部教授・文化交渉学教育研究拠点事業推進担当者。著書に「岩波講座宗教」全10巻、「宗教における罪悪の諸問題」「新しい教養のすすめ宗教学」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
仏教からイスラムを見る 森本公誠/述
儒教と東アジアの文化 吾妻重二/述
儒教的仏教と仏教的儒教 加地伸行/述
老荘思想と東アジア三カ国 池田知久/述
東アジアの視野から朱舜水の思想と宗教観を考える 徐興慶/述
仏教の東アジア的変容 末木文美士/述
ベトナムの不思議な盆栽を訪ねて 宮田珠己/述
シーボルト、朝鮮漂流民、長崎 河宇鳳/述
〈文化〉時代の日韓相互理解 崔官/述
中国北方農村における民間宗教の復興とその策略 范麗珠/述
グローバル化の中のイスラーム 中村廣治郎/述
ベトナムの王都の英雄神話・伝承のはざまに窺う“王”たちの思考、“王”たちへの期待 西村昌也/述
イスラームの宗教性 小田淑子/述
東アジアの文化と宗教伝統の多様性 島薗進/述