藤村龍至/編著 -- 彰国社 -- 2011.11 -- 520.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 520.4/フシム/一般H 118601014 一般 利用可

資料詳細

タイトル アーキテクト2.0
書名ヨミ アーキテクト ニテンゼロ
副書名 2011年以後の建築家像
著者名 藤村龍至 /編著, TEAM ROUNDABOUT /編著  
著者ヨミ フジムラ,リュウジ , チーム ラウンドアバウト  
出版者 彰国社  
出版年 2011.11
ページ数等 255p
大きさ 19cm
内容細目 内容: 「アーキテクト2.0」とは何か / 藤村龍至著
原書名 並列タイトル:ARCHITECT 2.0
一般件名 建築  
ISBN 4-395-01029-6
ISBN13桁 978-4-395-01029-5
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101815362
NDC8版 520.4
NDC9版 520.4
内容紹介 情報化、郊外化の著しい現代に必要な建築家像を探るべく、20人の建築家・社会学者などに挑んだ藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTによるインタビュー集。アーキテクトとしての建築家が示すべきこととは。
著者紹介 1976年東京都生まれ。東京工業大学大学院修了後、ベルラーヘ・インスティテュート、ISSHO建築設計事務所共同主宰を経て、東京工業大学大学院博士課程単位取得退学、2005年藤村龍至建築設計事務所主宰。10年東洋大学専任講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「アーキテクト2.0」とは何か 藤村龍至/著
一九九五年以後の都市・建築を考える 一九九五年という切断と、それ以後の建築家像 磯崎新/述
「デザインすること」について考え、社会に対峙する 井手健一郎/述
インタラクティブなプロセスを実現する意思 伊東豊雄/述
今、「メディアの錯綜する森」というコンセプトを振り返る 古谷誠章/述
公共圏を設計する方法論を探す 小野田泰明/述
サークルという「制限」が生むコミュニケーション ヨコミゾマコト/述
工学的アプローチの可能性 難波和彦/述
データベース的建築家像とオープン・プロセスの可能性 山梨知彦/述
彷徨う時間が許されるようになってきた 中山英之/述
思想「ism」としてのアルゴリズム「algorism」へ 田中浩也/述
郊外化を考える 濃密な場所を設計するための想像力 鈴木謙介/述
なぜ建築家が都市について議論する必要があるのか!? 五十嵐淳/述
共同体の経験と設計の方法論の関係 小嶋一浩/述
市場と制度に介入する 梅林克/述