三田千代子/編著 -- Sophia University Press上智大学 -- 2011.10 -- 334.41

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/ミタ/一般H 118624885 一般 利用可

資料詳細

タイトル グローバル化の中で生きるとは
書名ヨミ グローバルカ ノ ナカ デ イキル トワ
副書名 日系ブラジル人のトランスナショナルな暮らし
著者名 三田千代子 /編著  
著者ヨミ ミタ,チヨコ  
出版者 SophiaUniversityPress上智大学  
出版年 2011.10
ページ数等 321p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 ブラジル人(日本在留) , 外国人労働者  
ISBN 4-324-09204-4
ISBN13桁 978-4-324-09204-0
定価 1905円
問合わせ番号(書誌番号) 1101814449
NDC8版 334.41
NDC9版 334.41
内容紹介 「デカセギ」現象から四半世紀。ディアスポラ日系ブラジル人の生き方。輸送・情報・コミュニケーション手段の迅速化・低廉化が促した国際的な「人の移動」を通じて、日系ブラジル人を例に国家という枠組みにとらわれない人の生き方や社会文化的様相を探る。
著者紹介 上智大学外国語学部教授。専門:社会人類学・地域研究。主著「「出稼ぎ」から「デカセギ」へ-ブラジル移民100年に見る人と文化のダイナミズム」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
概観(ブラジル人のディアスポラと日本のブラジル人)
企業と地方自治体(日本企業の雇用政策と日系人労働;地方自治体と日系ブラジル人―関東、東海、関西)
学校と教会(在日ブラジル人の子どもたちの教育とブラジル人学校;デカセギ・ブラジル人の宗教生活―エスニック・ネットワークの繋留点としてのブラジル系プロテスタント教会)
生活戦略(在日ペルー人の生活戦略―在日ブラジル人との比較を通じて;在日ブラジル人第二世代のホームランド―自ら選びとる「生きる場合」)
概括(ホスト社会とホームランドを生きる外国人就労者―アンケート調査を中心に)