吉本隆明/著 -- 中央公論新社 -- 2011.10 -- 914.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 914.6/ヨシモ/一般H 118597982 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文学と非文学の倫理
書名ヨミ ブンガク ト ヒブンガク ノ リンリ
著者名 吉本隆明 /著, 江藤淳 /著  
著者ヨミ ヨシモト,タカアキ , エトウ,ジュン  
出版者 中央公論新社  
出版年 2011.10
ページ数等 307p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
ISBN 4-12-004295-2
ISBN13桁 978-4-12-004295-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101813282
NDC8版 914.6
NDC9版 914.6
内容紹介 文学から思想、政治から時代状況まで、戦後を代表する二大批評家による白熱の全対談。
著者紹介 【吉本】1924年東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒。詩人、評論家。主な著書に「共同幻想論」「言語にとって美とはなにか」「最後の親鸞」「夏目漱石を読む」小林秀雄賞、「吉本隆明全詩集」藤村記念歴程賞などがある。 
著者紹介 【江藤】1932年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。東京工業大学、慶應義塾大学、大正大学教授を歴任。69年末から約9年にわたり毎日新聞の文芸時評を担当。文芸評論家。主な著書に「決定版夏目漱石」等。菊池寛賞、野間文芸賞、新潮社文学賞受賞。99年死去。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文学と思想(外側から見た日本;史料の選択 ほか)
文学と思想の原点(漱石と登世をめぐって;退路のない状態 ほか)
勝海舟をめぐって(“総理大臣”勝海舟;つかみどころのない存在 ほか)
現代文学の倫理(知識人の役割とは何か;六〇年代という時代と文学 ほか)
文学と非文学の倫理(転換する八〇年代文学;“歴史”は存在するか ほか)