鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本映画の誕生
利用可
予約かごへ
岩本憲児/編 -- 森話社 -- 2011.10 -- 778.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
778.2/ニホン/一般H
118286248
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本映画の誕生
書名ヨミ
ニホン エイガ ノ タンジョウ
シリーズ名
日本映画史叢書
シリーズ巻次
15
著者名
岩本憲児
/編
著者ヨミ
イワモト,ケンジ
出版者
森話社
出版年
2011.10
ページ数等
403p
大きさ
20cm
内容細目
年表あり
一般件名
映画-日本-歴史
ISBN
4-86405-029-5
ISBN13桁
978-4-86405-029-6
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101813233
NDC8版
778.21
NDC9版
778.21
内容紹介
映画の渡来をはじめ、最初期の上映、撮影、興行、映画館、製作、弁士、音楽、色彩、さらに幻燈や語り、玩具としての視覚装置など、映画史の興味深い地層を発掘する。
著者紹介
日本大学芸術学部教授。専攻=映画史、映画理論。「幻燈の世紀-映画前夜の視覚文化史」「サイレントからトーキーへ-日本映画形成期の人と文化」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 映画渡来前後(映画の渡来―エジソン映画と日本;メリエスはいつから知られていたのか―日本におけるメリエス事始;写し絵から映画へ―映像と語りの系譜 ほか)
2 興行と観客(日本映画の初公開―明治三二年の興行と上映番組;駒田好洋の遺した資料;映画館の“誕生”―電気館における興行と観客の変容 ほか)
3 弁士・音・色彩(日本映画と声色弁士―活動弁士を通した日本映画史再考の試み;名古屋で展開した弁士に関する言説;無声映画と蓄音機の音―歌舞音楽と革新的潮流 ほか)
ページの先頭へ