桜井淳/著 -- 潮出版社 -- 2011.10 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 543.5/サクラ/一般H 118506487 一般 利用可

資料詳細

タイトル 原発裁判
書名ヨミ ゲンパツ サイバン
著者名 桜井淳 /著  
著者ヨミ サクライ,キヨシ  
出版者 潮出版社  
出版年 2011.10
ページ数等 174p
大きさ 19cm
一般件名 原子力発電  
ISBN 4-267-01884-7
ISBN13桁 978-4-267-01884-8
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101808877
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
内容紹介 「脱原発」を求める住民の訴えはなぜ“100パーセント敗訴”だったのか!?国家と裁判所がつくった「原発安全神話」の虚構を討つ。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京理科大学理学研究科物理学専攻課程修了。専門は物理学・安全論・技術論・科学技術社会論。日本原子力研究所では材料試験炉炉心安全解析に、原子力安全解析所では原子力発電所の安全解析に従事する。物理学者、技術評論家。著書「桜井淳著作集」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 福島第一原発事故の歴史的意味(マンハッタン計画と原子力発電のスタート;機能性と危険性―軽水炉は諸刃の剣 ほか)
第2章 軽水炉の安全審査指針と安全審査の虚構(原子力委員会と原子力安全委員会の誕生;活断層の真上に建設された柏崎刈羽原発 ほか)
第3章 原発訴訟の論点と判決の根拠(日本で起こされた約二〇件の原発訴訟;原発訴訟は住民側がすべて敗訴 ほか)
第4章 機能喪失した司法の客観性(日本の司法制度は「三権分立」である;津波被害を想定していない米国の軽水炉 ほか)
第5章 改めて運転差し止め訴訟の現実(安全性と経済性の危ういバランス;「一〇〇〇万分の一」の大事故は「想定外」 ほか)