鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生物のなかの時間
利用可
予約かごへ
西川伸一/著 -- PHP研究所 -- 2011.10 -- 463.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
463.9/ニシカ/一般H
118634637
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生物のなかの時間
書名ヨミ
セイブツ ノ ナカ ノ ジカン
副書名
時計遺伝子から進化まで
シリーズ名
PHPサイエンス・ワールド新書
シリーズ巻次
047
著者名
西川伸一
/著,
倉谷滋
/著,
上田泰己
/著
著者ヨミ
ニシカワ,シンイチ , クラタニ,シゲル , ウエダ,ヒロキ
出版者
PHP研究所
出版年
2011.10
ページ数等
245p
大きさ
18cm
一般件名
生物時計
ISBN
4-569-79935-3
ISBN13桁
978-4-569-79935-3
定価
900円
問合わせ番号(書誌番号)
1101805775
NDC8版
463.9
NDC9版
463.9
内容紹介
生物の時間を物理学的に記述することはできるのか。発生のタイミングはどのように決定されるのか。生物と時間に関するさまざまな謎を、幹細胞研究者、形態学者、時計遺伝子研究者が論じ合う。「半分生きてる存在、クマムシの時間はどうなってる?」「生物の時間は二度発明された」「人間に言葉を教えるのは『構造』」…現代美術、「七人の侍」まで飛び出す、知的興奮必至の一冊。
著者紹介
【西川】1948年滋賀県生まれ。京都大学医学部卒業後、ケルン大学遺伝学研究所に留学。京都大学医学部分子遺伝学教授などを務めたのち、現在、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長。幹細胞研究の第一人者。近代思想にも造詣が深い。
著者紹介
【倉谷】1958年大阪府生まれ。京都大学理学部卒。岡山大学理学部教授などを務めたのち、現在、理研CDB形態進化研究グループ・グループディレクター。2011年文部科学大臣表彰受賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 生命とは何か?
第2章 宇宙の時間
第3章 細胞の時間
第4章 時間の発明
第5章 発生の時間
第6章 形の時間・進化の時間
第7章 脳の時間
ページの先頭へ