高橋順一/著 -- 社会評論社 -- 2011.9 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/タカハ/一般H 118514010 一般 利用可

資料詳細

タイトル 吉本隆明と共同幻想
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ト キョウドウ ゲンソウ
シリーズ名 Auslegung Yoshimoto Takaakis
シリーズ巻次
著者名 高橋順一 /著  
著者ヨミ タカハシ,ジュンイチ  
出版者 社会評論社  
出版年 2011.9
ページ数等 218p
大きさ 19cm
個人件名 吉本 隆明  
ISBN 4-7845-1807-X
ISBN13桁 978-4-7845-1807-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101803989
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
内容紹介 吉本隆明の個性的な風貌は、どのように形成されていったのか。戦後日本の思想界において独自な地歩を占めてきた吉本隆明という思想家について主として時系列に沿いながら、その軌跡を明らかにする。
著者紹介 1950年宮城県生まれ。立教大学文学部卒。埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻思想史。2010年から1年間ライプツィヒ大学東アジア研究所客員教授。雑誌「情況」編集委員。「変革のアソシエ」共同代表。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 敗戦期におけるマルクス体験(論理の力;「マチウ書試論」;日本マルクス主義の思想的負性;観念による現実拒否の「倫理」;「関係の絶対性」という視点)
2 安保闘争の意味と第二のマルクス体験(問題の発端;「転向論」;安保闘争;第二のマルクス体験『カール・マルクス』)
3 「大衆の原像」と「自立」(「模写と鏡」;「自立の思想的拠点」)
4 『共同幻想論』の世界(『共同幻想論』をめぐるふたつの誤解;『共同幻想論』の三部構成)
5 『共同幻想論』以降の課題(『情況』;「対幻想」のゆくえ)