鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
乳幼児精神医学入門
利用可
予約かごへ
本城秀次/〔著〕 -- みすず書房 -- 2011.9 -- 493.937
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
493.93/ホンシ/一般H
118452302
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
乳幼児精神医学入門
書名ヨミ
ニュウヨウジ セイシン イガク ニュウモン
著者名
本城秀次
/〔著〕
著者ヨミ
ホンジョウ,シュウジ
出版者
みすず書房
出版年
2011.9
ページ数等
194,16p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
児童精神医学
,
乳幼児
ISBN
4-622-07643-8
ISBN13桁
978-4-622-07643-8
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101803099
NDC8版
493.937
NDC9版
493.937
内容紹介
乳幼児のこころはどのような体験をし、母親や現実世界といかにして関係を築いていくのか。わが国の児童精神医学を牽引してきた精神科医による最良の入門書。本書はフロイト、マーラー、ボウルビィらの発達心理学における貢献から、彼らの発達理論から乳幼児の診断と治療、母子関係論など、緻密な文献研究を礎にした乳幼児精神医学の最新知見を凝集。さらに虐待事例など著者自身による臨床例を加え、今日の乳幼児精神医学の役割と可能性、そして学問の全体像を多面的に見渡す。
著者紹介
1949年京都市生まれ。75年名古屋大学医学部卒。名古屋大学医学部精神医学教室助手、名古屋大学教育学部助教授を経て、現在、名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター児童精神医学分野教授。日本児童青年精神医学会常務理事、日本乳幼児医学・心理学会理事長など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 乳幼児精神医学の歴史と現状
第2章 乳幼児期のいくつかの発達理論
第3章 乳幼児の発達と母子関係
第4章 精神発達と環境
第5章 乳幼児の診断
第6章 乳幼児の治療
第7章 母子支援
第8章 虐待について
第9章 「親と子どもの心療科」にいたるまで―乳幼児期からの家族支援の実際
ページの先頭へ