鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
子どもの描画心理学
利用可
予約かごへ
グリン・V.トーマス/著 -- 法政大学出版局 -- 2011.9 -- 371.45
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
371.4/トマス/一般H
118513236
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
子どもの描画心理学
書名ヨミ
コドモ ノ ビョウガ シンリガク
シリーズ名
りぶらりあ選書
著者名
グリン・V.トーマス
/著,
アンジェル・M.J.シルク
/著,
中川作一
/監訳,
田中義和
/訳,
水戸義明
/訳,
赤木里香子
/訳,
浜谷直人
/訳,
田代和美
/訳,
寺川志奈子
/訳,
木原久美子
/訳
著者ヨミ
トマス,グリン・V. , シルク,アンジェル・M.J. , ナカガワ,サクイチ , タナカ,ヨシカズ , ミト,ヨシアキ , アカギ,リカコ , ハマタニ,ナオト , タシロ,カズミ , テラカワ,シナコ , キハラ,クミコ
出版者
法政大学出版局
出版年
2011.9
ページ数等
216p
大きさ
20cm
版表示
新装版
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
An introduction to the psychology of children’s drawings.∥の翻訳
一般件名
児童心理学
,
児童画
ISBN
4-588-02301-2
ISBN13桁
978-4-588-02301-9
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101802571
NDC8版
371.45
NDC9版
371.45
内容紹介
単純でありながら人をひきつける子どもたちの絵は、何を反映しているのか。それは、彼らの情緒やパーソナリティの指標となるのだろうか。本書は、子どもの描画研究の歴史におけるさまざまなアプローチを紹介し論評しながら、描画とは何か、子どもたちはなぜ描くのかをさぐり、描画過程の役割と、その作品にあたえる影響の重要性、子どもたちが描画のなかに提示するゆたかな情報に着目して、児童画研究の将来を展望する。心理学専攻の研究者や学生はもとより、美術学校や幼稚園の先生・保育士のための描画心理学入門。
著者紹介
【トーマス】フリーマンの業績をうけつぐ現代イギリスの心理学者。バーミンガム大学の心理学講師。1993年セリビアで開かれた「第5回発達心理学ヨーロッパ会議」に際して「絵画表現への論理的接近」というシンポジウムを催す。著書「描くことと見ること」。
著者紹介
【シルク】フリーマンの業績をうけつぐ現代イギリスの心理学者。バーミンガム大学の名誉研究員。1993年セリビアで開かれた「第5回発達心理学ヨーロッパ会議」に際して「絵画表現への論理的接近」というシンポジウムを催す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 歴史と理論的概観
第2章 子どもの描画の特徴
第3章 描画とは何か
第4章 なぜ子どもは描画するのか?
第5章 描画過程とその効果
第6章 描画のなかに提示されているのはどんな情報か?
第7章 描画の感情表現の側面
第8章 特異な描画発達
第9章 芸術としての子どもの描画
第10章 結論と将来の方向
ページの先頭へ