みやぎ教育文化研究センター/編 -- かもがわ出版 -- 2011.9 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/サンシ/一般H 118513228 一般 利用可

資料詳細

タイトル 3・11あの日のこと、あの日からのこと
書名ヨミ サン ジュウイチ アノ ヒ ノ コト アノ ヒ カラノ コト
副書名 震災体験から宮城の子ども・学校を語る
著者名 みやぎ教育文化研究センター /編, 日本臨床教育学会震災調査準備チーム /編  
著者ヨミ ミヤギ キョウイク ブンカ ケンキュウ センター , ニホン リンショウ キョウイク ガッカイ  
出版者 かもがわ出版  
出版年 2011.9
ページ数等 159p
大きさ 21cm
内容細目 内容: あの日のこと つぎつぎに高いところへと避難職員みんなが自分で考えて動いた / 鎌田雅子著
一般件名 東日本大震災(2011) , 宮城県-教育  
ISBN 4-7803-0470-9
ISBN13桁 978-4-7803-0470-1
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101802221
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 つながりが紡ぐことば、被災地から踏み出す教育再生への一歩。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 あの日のこと(つぎつぎに高いところへと避難―職員みんなが自分で考えて動いた;カーテンを毛布に―図工の作品も作文も敷物がわり;850人が校舎に孤立―ラジオ局にくり返しメールを送り救助を待った ほか)
2 あの日からのこと(4か所に分かれて授業―移動の困難、狭さ・暑さのなかで;通学に時間がかかり授業早退も―科目の減少は進路にも影響;バスで片道40分の移動教室方式―でも友だちと会える喜び ほか)
3 子ども・学校・地域(現実を見、聞き、感じ考え自らに問いつづけること;「避難場所」と「教育施設」―災害時における地域と学校;泥とがれきに埋もれたままの故郷・石巻を取りもどすために)