池田真朗/著 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2011.9 -- 324.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 324/イケタ/一般H 118451056 一般 利用可

資料詳細

タイトル ボワソナードとその民法
書名ヨミ ボワソナード ト ソノ ミンポウ
著者名 池田真朗 /著  
著者ヨミ イケダ,マサオ  
出版者 慶応義塾大学出版会  
出版年 2011.9
ページ数等 406p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:Boissonade et son code civil du Japon
一般件名 民法-歴史  
ISBN 4-7664-1628-7
ISBN13桁 978-4-7664-1628-2
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101801289
NDC8版 324.02
NDC9版 324.02
内容紹介 明治近代立法黎明期の巨星の業績を分析し現代の民法改正論議への示唆を求める、池田民法学の原点。
著者紹介 1949年東京生まれ。78年慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程修了。96~2004年司法試験第2次試験考査委員、04~06年新司法試験考査委員。慶應義塾大学法学部教授、同大学院法務研究科教授、日本学術会議会員。10年度慶應義塾福澤賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ボワソナード民法総論(自然法学者ボワソナード;ボワソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討)
第2部 ボワソナードと日本民法典(フランス的法典の伝統と日本民法典;民法典の歴史;日本民法典とは何か―ボワソナード民法典から現行民法典へ)
第3部 ボワソナードの業績各論(民法四七八条論序説;ボワソナードにおける「第三者」の概念―不動産物権変動と指名債権譲渡とを中心に;民法四六七条におけるボワソナードの復権;ボワソナード民法理論の特徴とその学説的意義および影響)
第4部 関連研究・書評(司法省御雇外国人ジュール・ジュスラン;書評(一)西堀昭著『増訂版・日仏文化交流史の研究―日本の近代化とフランス』;書評(二)手塚豊著作集第七巻『明治民法史の研究(上)』)